マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

武蔵嵐山駅

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

埼玉県嵐山町 菅谷館跡 続日本100名城5

菅谷館は、東武東上線武蔵嵐山駅から徒歩10分~15分くらい。

国の指定史跡に指定され、また、続日本100名城にも、選定されました。

4月6日、しろの日に、続・日本100名城が、発表されました。

今回は、埼玉県から選定された、嵐山町菅谷館跡です。

CIMG7404
 
菅谷館跡は、東武東上線武蔵嵐山駅から、徒歩15分ほどで行くことができます。

車でも、駐車場が完備されています。

比企城館跡群として、松山城跡、杉山城跡、小倉城跡とともに、国指定史跡に指定されています。

CIMG7401

空堀跡と土塁。水堀だったかもしれませんね。

季節によっては、草がぼさぼさだったりしますが、基本的に、比較的、整備が行き届いています。

CIMG7407

主郭への土橋と虎口。

このときは、比較的、草が伸びている時期でした。

CIMG7408

CIMG7409

 菅谷館の見どころは、折れ曲がった空堀と、横矢をかける土塁の張り出し、堀底から土塁の高低差もかなりあり、見応え満点です。

CIMG7429
 
L字に、折れ曲がっている空堀と、張り出しの土塁。

CIMG7430
 
馬出と水堀。

CIMG0256

三の郭の様子。草がやや伸びてきています。

CIMG0269

水堀跡。


CIMG0275

主郭虎口と土橋。草がだいぶ伸びていますけども、定期的に草刈りが入っているようなので、今は、草が刈られているかもしれません。

以前、同じくらいの時期に行ったときは、非常にきれいに草が刈られていたと記憶しています。


CIMG0276

直角に折れ曲がる空堀と、土塁の張り出しで横矢をかけています。


CIMG0277

空堀。

CIMG0291

主郭内部からみた土塁。

CIMG0298

空堀の折れ曲がっている部分。直角に折り曲げるのは、北条流なんですって。

菅谷館は、畠山重忠の居館跡と推定されていますが、今見られる遺構は、明らかに戦国時代のものです。

CIMG0312

畠山重忠公の像。

CIMG0332

三の丸と外郭の空堀。かなり草が伸びています。

CIMG0350

公園のように整備されている外側を囲む堀の跡。水堀だったようです。

CIMG0356

水堀。

菅谷館跡、土塁と空堀が良く残って、非常に見応えがある城跡です。

埼玉県嵐山町 杉山城跡 続日本100名城5

CIMG7445

杉山城跡です。

杉山城跡は、東武東上線武蔵嵐山駅から徒歩25分、残念ながら、バスなどの交通は皆無のため、歩くしかありません。

若干、アクセス不便が玉に瑕です。

CIMG7440
 
しかし、地元有志の手で、きれいに整備されており、パンフレットもあります。

CIMG7450
 
CIMG7456
 
 CIMG7457

このように、きれいに整備された、土塁や空堀の遺構を、四季を通じて確認することが可能です。

CIMG7459
 
土橋と虎口。よくわかります。

杉山城跡は、その完全に近い形で残る遺構と、これでもかと横矢をかけた技巧的な縄張りから、「中世土の城郭の教科書」ともいわれています。

CIMG7471

南三の郭の食い違い虎口。

CIMG7496

井戸跡です。蓋がされていますけど。

CIMG7508

 CIMG7522
 
見事な横堀があります。

CIMG7523

杉山城跡主郭への虎口。

CIMG7525
 
主郭内部。

CIMG7530
 
CIMG7527
 
CIMG7528
 
案内板やら石碑やら。
CIMG7531

 主郭の城塁。この辺は、前回、来たときは、こんなにきれいになってなかった気がします。

堀?と言っていいのか、わずかな窪みがあります。

CIMG7532
 
腰郭。画像右手側が、東三の郭です。私有地のため、立ち入り禁止になっています。

CIMG7539
 
緑が生い茂ってる部分は、横堀なんですかね。

CIMG7541
 
最初の南大手に戻ってきました。

CIMG7537
 
やっぱりさっきの窪みは、横堀だったんですかね。この辺りに続いて、徐々に深さ、幅とも広げています。 

CIMG7544
 
CIMG7548
 
よく整備されて、非常に見やすい。ありがたい限りです。

CIMG7551
 
さっきの茂みは、やっぱり、堀だったようです。

CIMG7558

 この城の下のお寺脇にある溝も、堀跡なんでしょうか。

杉山城跡、駅から少し遠いですが、歩いてでも訪れる価値は、十二分にあると思います。

メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ