マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

宮城県の城跡

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

宮城県川崎町 上楯城跡4

川崎町は、支倉常長ゆかりの地でもあります。上楯城は、支倉氏累代の居城になります。

CIMG0271

城跡案内標識。

上楯城跡は、支倉郵便局と、旧支倉小学校のあいだの道路を、登っていくと、右手側に駐車場と案内標識があります。トイレも駐車場の脇にあります。

川崎町民バスで、行くことも可能ですが、その場合、前回記事の前川本城跡とは方面が違うため、同日に訪れることが難しくなってしまいます。

CIMG0346

CIMG0345

主要部に向かう遊歩道の左右に見られる山林の中にも、何かありそうですが、御覧の状態です。

CIMG0274

横堀です。

CIMG0275

階段がついているほうが主郭、空堀を挟んで左手側が二郭です。

CIMG0276

主郭跡内部の様子。

CIMG0281

主郭を取り囲む空堀です。

CIMG0284

主郭、二郭間の空堀を進みます。だんだん草が伸びてきて、雨あがりのため、ややぬかるみ、草が濡れているため、ズボンが泥だらけになってしまいました。


CIMG0286

途中で、分岐する横堀を、主郭に沿って進んだところです。

IMG_5347

見事なV字の空堀です。


IMG_5349

この空堀は、主郭背後では、二重になって続いています。

CIMG0308

二重空堀の外側の堀。

CIMG0316

外側の堀の始点部分は、主郭を囲む堀から分岐して急傾斜の竪堀状に落ち、横堀に続いていました。

CIMG0324

CIMG0325

二郭跡内部の様子です。

二郭を囲む横堀は、ヤブが深すぎて、歩くのはためらわれました。

CIMG0326

CIMG0339

この城跡には、深い堀切も見られます。

公園化している部分の遺構は、整備され過ぎて、イマイチ迫力に欠けますが、山林化している二重堀周囲の遺構は、深い空堀が縦横に続き、見応え満点でした。

宮城県川崎町 前川本城跡5

川崎町の前川本城跡へ行ってきました。

川崎町へは、仙台駅から車で約一時間、高速を使えば、もっと早いと思います。

IMG_5327

前川本城跡は、前川小学校の北東にあります。

私は、仙台から前川小学校を目指し、途中で本城の集落へ入っていきました。川崎町民バスの本城停留場がすぐふもとにあります。

仙台から宮城交通バス、川崎町民バスで、ここまで来ることも可能ですが、本数は少ないと思います。

また、その場合、同じ川崎町にある上楯城跡に同日に訪れることは難しくなってしまいます。

IMG_5328

城の案内看板。砂金(いさご)氏の城だったようです。

CIMG0196

二の丸跡です。きれいに手入れされています。

CIMG0195

こちらは草ぼさぼさの郭跡。

CIMG0197

二郭の土塁です。


CIMG0199

二郭と主郭間の横堀。主郭の土塁と、虎口のような土塁の切れ目が見えます。二郭側には土塁がついていません。ついていたが、崩してしまったのか、よくわかりません。

CIMG0200

その空堀を見たところです。この堀はもっと深かったはずです。

IMG_5331

堀底から、虎口部分を見たところ。

IMG_5334

主郭(本丸)跡に建つ、城跡の絵図と、本丸跡の標柱。

CIMG0208

大手方面の虎口。

CIMG0213

主郭を囲む空堀の堀底から見ています。右手側が主郭で、左側は、殺気の草が伸びている郭(二
郭?)です。

CIMG0225

この堀は、ぐるりと主郭をめぐり終点で、堀切状になっていました。この先は断崖になります。

CIMG0227

CIMG0233

この城の最大の見どころである、二重の横堀です、深い!そして土塁は高いです。素晴らしい迫力です。


CIMG0223

二重横堀の様子が分かるでしょうか?二重というより、二段の横堀ですね。


CIMG0260

曲がりくねった大手の登城道と土塁です。

この辺りは、実際にぜひとも見ていただきたい。

CIMG0245

大手方面の郭の塁壁には、石積みも見られました。

この城跡は、予想をはるかに超えて見応えのある、素晴らしい城跡です!

真夏になるとどうかわかりませんが、比較的、下草も少なく見学しやすいおすすめの城跡です。


宮城県仙台市 仙台城跡 日本100名城3

仙台城跡は、いわずもがな、独眼竜伊達政宗の築城しました。

62万石の大藩にふさわしい、巨大城郭です。

さらに、2代藩主忠宗のときに、二の丸が山麓に築かれ、仙台城は、山城から平山城になりました。

63

仙台城の水堀と土塁。

51

52

三の丸虎口脇の石垣。


56

水堀と、羽を休める小鳥。


68

水堀。日本アイススケート発祥の地だそうです。


83

85

伊達政宗は、酒好きで、城内の井戸の水で、酒を造らせていたといわれています。

86

旧仙台城大手道。政宗公時代の石垣と言われています。


102

103

106

こちらは、比較的、後期に積まれた石垣で、この下には、政宗公時代の石垣が積まれています。

2

1

仙台城本丸跡からの仙台市街地の眺め。

44

唯一の復元建造物、大手門脇櫓。

21

25

仙台城跡、大手道の門跡と、石垣の遺構。くねくねと折れ曲がっています。
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ