マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

夏場はやめとけ

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

茨城県鉾田市 野友城跡3

茨城県鉾田市の野友城跡。いきなりの三重堀が見ごたえ満点の城跡です。

私は車で行きました。

CIMG7994

城跡入り口付近の標柱。

CIMG7996

城跡へ入っていきます。

CIMG7998

虎口。

CIMG7999

CIMG8001

CIMG8038

空堀です。画像は、それぞれどこの堀を撮ったものかわかりませんが、入り口にいきなり三重の堀があります。みどころです。

CIMG8041

土橋です。

CIMG8007

すげー倒竹です。ここは進めません。

CIMG8005

三本目の堀底から見た主郭の切岸です。

CIMG8033

主郭への登り道。虎口?

CIMG8034

本丸内部はこのような状況。

城跡は、野友小学校に隣接する山林内部にあり、自動車で訪れる際は、小学校を目印にするとよいと思います。

電車は、鹿島臨海鉄道の新鉾田駅が最寄ですが、50近くかかるようです。バスは確認していません。

栃木県上三川町 多功城跡3

上三川城跡を後にして、バスで石橋駅方面に戻る途中、宿多功バス停で下車。

CIMG0682

少し道路を、北方向に戻ると、石橋ゴルフガーデンの入り口があり、駐車場の脇にこの石碑がありました。

この周辺には遺構は見当たりませんが、この一帯が本丸(主要部)だったようです。

CIMG0736

CIMG0731

CIMG0688

道路を挟んで反対側の竹やぶの中に空堀のようなくぼみが。一応、空堀跡ということにしておきます。

CIMG0728

ゴルフガーデン北側の二重土塁。遺構があるのはわかるのですが・・・。

CIMG0729

残念ながら立ち入り禁止。チェーンもありましたので、これはもう絶対に入るな、ということです。

あきらめきれずに・・・。

CIMG0727

色あせて、全く読めなくなっていますけど、城跡の案内看板です。

その先に、さらにあぜ道を進みます。

20200105_141531

堀跡っぽい、通路から竹藪に突入。こちらは、ぱっくりと口を開けていて、立ち入り禁止の表記もありません。

IMG_20200105_37342

IMG_20200105_33792

けっこうなヤブになっていますけども、見事な空堀がありました。

IMG_20200105_36264

こちらの堀は、二重堀になっていて、外側の堀を見たところです。この先に進むと、おそらく立ち入り禁止のところに続いていると思われます。

ヤブがひどいことと、民家の裏手にあたり、民家が見えることもあり、深入りは避け、早々に撤収しました。

CIMG0733

ゴルフ場脇の笹薮も、堀のあとだと思われます。

ゴルフガーデンに隣接して、牛小屋があり、隣接する溝も堀のあとと思います。牛のおしっこが流れ込んでくるのか、あまり長居はしたくない状態です。

ここは意外にも掘り出し物でした。

帰りはJR石橋駅まで歩きました。15分かからなかったと思います。

こちらは平城ではありますが、冬じゃないととてもじゃないけど、探索はおススメできかねる城跡です。




茨城県潮来市 長山城跡3

潮来市のかすみの郷公園の東側に隣接した丘陵上に展開しています。

CIMG0326

CIMG0327

城跡案内看板と石碑。この背後に突入しようとしましたが、モノスゴイ笹薮で、とても無理でした。空堀がある様子はわかるのですが。

CIMG0337

城内を二分する大堀切。この堀切が竪堀状に落ちている部分だけ少しだけ、やぶがましになっているところがあり、そこからよじ登りました。

周辺を一周してしまいましたが、他には、登れそうなところはありません。

CIMG0338

この大堀切は見ごたえがあります。ヤブもさほどではありません。ここだけは。

CIMG0340

CIMG0348

虎口状の通路と虎口。

CIMG0349

CIMG0358

CIMG0364

このすごい笹薮をご覧ください。曲輪内部や、腰曲輪などすべてこの状態です。

CIMG0376

途中、笹薮にからめとられて、身動きが取れなくなりそうでしたが、何とか脱出して、最初のところに戻ってきました。土塁です。

CIMG0377

少し、夕日がさした大堀切。

私が訪れた数年前で、この状態。今はもっとすさまじいやぶになっているかもしれません。

千葉県睦沢町 勝見城跡3

睦沢町の勝見城跡。以前から行きたいと思っていた城跡ですが、公共交通機関での訪問を主にしている私には、ハードルが高い城跡でした。


CIMG1284

現在は、比較的整備され、ハイキングコースになっています。画像はトイレ、この城跡も上総一宮駅からレンタサイクルで行きました。訪問は、4年位前になります。

当時は、レンタサイクルが無料でしたが、今も無料なのか、確認していません。

CIMG1291

最初に見えてくる堀切?か、虎口?の跡になります。門を置いたら良さそうなんで、虎口跡としておきます。

CIMG1301

こちらは、まごうことなき、規模が小さいですが、堀切です。


CIMG1306

進んでいくと、ややワイルドな状態になっていきます。橋が見えますが、橋の下が二重の堀切になっています。

CIMG1317

橋の上から堀切部分を見たところ。


CIMG1326

標柱があります。曲輪とありますが、やぶで形状の把握は困難です。


CIMG1341

またしても、堀切?あるいは虎口跡のような地形です。

CIMG1360

途中、堀切状の地形もありましたが、激ヤブをしゃにむに進んだ先に見えた大堀切!これは見ごたえがあります。

CIMG1376

CIMG1369

大堀切の画像左手側をよじ登った尾根にも、堀切が見られました。

雨雫がついているように、この日は、天気予報では降水確率0%だったのに、途中で、大雨にたたられ、泥んこになりながらの訪城となりました。

この城跡も見ごたえある遺構は、かなりなヤブの果てにありますので、夏場よりも、冬の訪問がお勧めです。

千葉県一宮町 高藤山城跡4

一宮町の高籐山城跡は、JR上総一宮駅から、私は駅前の無料レンタサイクルで行きました。車だと、駐車スペースに困るかもしれません。

CIMG0622

道がちょっとわかりにくく、説明しづらい。私もさんざん迷いながら行きましたので、この案内板を見つけて、ほっと一安心。

CIMG0620

途中、このような道しるべもありました。

CIMG0623

解説板です。杖も置いてあります。

CIMG0624

最初はこんな感じで、楽なもんですが、途中からけっこう険しくなってきます。

CIMG0627

主郭の切岸です。


CIMG0632

主郭の堀切。


CIMG0637

主郭内部の様子。土橋がわかるでしょうか。


CIMG0650

主郭背後にある堀切。


CIMG0641

主郭内部はきれいに整備されています。が、しかし・・・、

CIMG0661

その先に進むには、こんな感じの笹薮を進んでいくしかありません。


CIMG0681


CIMG0689

CIMG0691

CIMG0692

尾根伝いに突き進むと、豪快な堀切が次々と現れます。かなり藪がきついですが・・・。

ここで、タブレットをなくしてしまい、似たような尾根が四方に張り巡らされていて、迷ってしまい、かなり難渋しましたが、なんとか、戻ることができました。

遺構は素晴らしいですが、事前に下調べの上、お出かけをお勧めします。
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ