マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

土橋

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

愛知県新城市 文珠山城跡3

愛知県新城市の文珠山城跡。

武田氏に降った、奥平氏が武田氏との和解のあかしとして、武田氏の要請により築いた、とされています。


CIMG1013

主郭にある案内看板。


CIMG1012

主郭土塁です。

CIMG1010

主郭内部の様子。見張り台のような展望台があります。たしか、ハンモックもありました。

CIMG1005


CIMG1003

一段下がった腰郭は、土塁がついており、空堀状になっています。

CIMG1006

腰郭。

CIMG0998

土橋と虎口。歩きやすく整備されています。

CIMG0996

土橋から見た堀切。

CIMG0992

腰郭を虎口脇から見たところかな。


CIMG0993

腰郭?


CIMG0999

堀切の先の塞ノ神城跡に続くと思われる尾根道。

このまま、塞ノ神城跡に向かうつもりでしたが、この先で、道はUターンし、どんどん下がっていきます。車を止めた場所から、どんどん離れて行ってしまうので、めんどくさくなってしまい、途中で引き返しました。

車内に、タブレットを置き忘れてしまったので、そのときは、わからなかったのですが、歩いて30分近くかかるそうです。

文珠山城跡は、すぐ下まで車で行けたようですが、今回は、途中で林道が陥没してる箇所があり、レンタカーでもあったので、その手前に車を停めて、城跡まで歩きました。

林道の終点には、駐車場もありますが、現状、そこまでは車で行けなさそうでした。

群馬県桐生市 桐生城跡4

群馬県桐生市の桐生城跡は、柄杓山城跡とも呼ばれ、ハイキングコースが整備されています。

CIMG0923

JR桐生駅からおりひめバス梅田線居館停留所下車、徒歩数分で日枝神社脇の登り口へ。

CIMG0925

登城し始めてすぐに、竪堀と思える溝が。

CIMG0926

竪堀。

CIMG0929

ここも竪堀でしょうか。

CIMG0930

堀切と土橋。

CIMG0937

主郭につきました。腰郭、あるいは横堀状の部分です。

CIMG0935

この横堀状が、竪に落ちて、下にも横堀があるように見えます。

ここまで到達するのに、へとへとになってしなったために、こちらには降りていません。

CIMG0940

主郭の虎口?石積みを用いているようにも見えます。

CIMG0941

主郭背後の大堀切。

CIMG0943

堀切からの竪堀。

CIMG0945

竪堀。

CIMG0948

堀切。

軽いハイキング程度のつもりで、なめてかかっていたために、ここまでで体力を使い果たしてしまい、丁寧に見れていませんので、おもな見どころだけ掲載しています。

CIMG0958

さらに堀切。

CIMG0959

どこまでも続く竪堀。


CIMG0962

下山してきました。こちらはおりひめバスのバス停でいうと、城山入口バス停側からの登山口になります。

ここからバス停までの林道わきに駐車場がありました。

登山が思いのほかきつく、体力を使い果たしてしまい、おもだったところしか見ていませんし、郭上にも上がっていません。

再度の訪問を期したいと思います。

茨城県鉾田市 野友城跡3

茨城県鉾田市の野友城跡。いきなりの三重堀が見ごたえ満点の城跡です。

私は車で行きました。

CIMG7994

城跡入り口付近の標柱。

CIMG7996

城跡へ入っていきます。

CIMG7998

虎口。

CIMG7999

CIMG8001

CIMG8038

空堀です。画像は、それぞれどこの堀を撮ったものかわかりませんが、入り口にいきなり三重の堀があります。みどころです。

CIMG8041

土橋です。

CIMG8007

すげー倒竹です。ここは進めません。

CIMG8005

三本目の堀底から見た主郭の切岸です。

CIMG8033

主郭への登り道。虎口?

CIMG8034

本丸内部はこのような状況。

城跡は、野友小学校に隣接する山林内部にあり、自動車で訪れる際は、小学校を目印にするとよいと思います。

電車は、鹿島臨海鉄道の新鉾田駅が最寄ですが、50近くかかるようです。バスは確認していません。

千葉県香取市 上小川城跡2

香取市の上小川城跡。こちらも、旧佐原市の城跡となります。前回、投稿した鴇崎城跡に行く途中にあります。

12742565_948370098574487_1001697299978489555_n_948370098574487

この神社が目印になります。ここまで、JR大戸駅から徒歩25分ほどと記憶しています。

1923912_948368848574612_7959152586912670229_n_948368848574612

虎口・・・かな。

1385886_948369201907910_6776738452344663412_n_948369201907910

神社への賛同途中にあった堀切跡?

訪れたのが、5年位前なので、記憶もあいまいです。近いうちに再度、訪問して記憶を呼び覚まそうと思います。

580357_948368678574629_4217772495632638201_n_948368678574629

土塁かな。

10422180_948368641907966_998015690054368130_n_948368641907966

神社の社がある郭。主郭と思われます。

12729036_948369781907852_5611751499548507149_n_948369781907852

上小川城跡の最も見ごたえのある遺構、神社背後の堀切です。

竪堀状に、ふもとまで続いています。

いかんせん、記憶があいまいで、よく覚えていないです。

駅から向かう途中に、ショートカットできそうな道もありましたので、今度確認してみたいと思います。

福島県猪苗代町 鶴峰城跡4

鶴峰城跡は、亀ヶ城公園として整備され、猪苗代城から堀切一つで隔てられた先にあります。

CIMG9992

虎口でしょうか。にしちゃあ、何の変哲もないですが。この城は、独立した城というより、猪苗代城の別城同郭とみていいのか?

CIMG9995

削平された郭跡。ヤブも少なく、非常に歩きやすいです。

CIMG9996

浅い堀跡と、正面は土橋。

CIMG0009

土橋上から見た堀切。竪堀になって、山麓まで続いているようです。

CIMG0005

こちらが主郭でしょうか。公園整備されていたようですが、しばらく放置されているのか、草がやや伸び始めていました。

CIMG0011

虎口からみた土橋。

CIMG0013

CIMG0015

土橋左右の堀切です。やはり、竪堀となり、山麓まで続いているようです。

CIMG0026

これは、何と説明したらいいのでしょうか。

ここまでが前回の訪問時。

今回、二度目の訪問をしてきましたので、付け足します。

IMG_1772

今回、亀が城公園の案内板に、石垣の枡形虎口、石積み遺構があるとの案内がありましたので、探してみました。

IMG_1773

虎口跡でしょう。

IMG_1804

IMG_1811

枡形虎口跡の石列が残っています。

IMG_1808

夏場なので、草に隠れていますが、冬だったら石列がきれいに見えそうです。

IMG_1795

鶴峰城と猪苗代城を隔てる大堀切。

現地の解説板によると、近世の猪苗代城跡、中世の鶴峰城跡、と説明がありました。

メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ