マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

佐倉市

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

千葉県酒々井町 本佐倉城跡 続日本100名城5

昨日、4月6日城の日に、日本100名城に続く、続日本100名城が発表されました。

千葉県からは、佐倉市と酒々井町にまたがって存在する、本佐倉城跡 と、大多喜町の大多喜城跡が選定されました!

 (しかし、なんで、大多喜城が選ばれて、久留里城が選ばれないのか・・・。)

奇しくも、前日に本佐倉城跡に登城していました。ちなみに、旧100名城の佐倉城跡にも、登城していました。

IMG_0597
 
本佐倉城跡は、つい最近まで、千葉県唯一の国指定史跡の城跡でした。(現在は、稲村城跡、岡本城跡も国指定史跡)

CIMG0555
 
京成の電車の車窓からも見える看板。

本佐倉城跡は、京成大佐倉駅、京成酒々井駅、JR酒々井駅、 の3つの駅から、徒歩でのアクセスが可能です。

個人的には、JR酒々井駅からのアクセス(徒歩20分)がおすすめです。が、いちばん近いのは、京成大佐倉駅(徒歩10分)。

CIMG0496

千葉氏の守り神、妙見社。

千葉氏の城跡には、星宮神社、妙見社が、必ずと言っていいほど、見られます。

CIMG0498

外郭部?根古屋地区?の、荒上(あらがみ)と呼ばれるあたりです。畑になっています。

CIMG0499

 畑の向こうに、土塁と虎口状の切れ目が見られます。

近づきたいのですが、畑に土足で踏み込むことはためらわれます。

CIMG0503
 
空堀の跡。だいぶ埋められています。

CIMG0508
 
CIMG0512

CIMG0510
 
荒上外周の空堀。

本佐倉城には、もう両手できかないくらい、登城していますが、この空堀は初見です。

堀底を歩いてみたかったのですが、今回はやめておきました。

CIMG0515
 
城跡主要部に戻りまして、セッテイと呼ばれる郭の空堀です。

非常に深くて、見応えがあります。

IMG_0577
 
セッテイの虎口。

CIMG0523
 
セッテイです。ここから内部に入れますけど、入りたくないです(笑)何にもないし。

CIMG0526
 
セッテイを取り巻く、大空堀。深くて本当に見応えがあります。

こういう、深い空堀や、堀障子を見ると、なんでも北条の関連をいう人がいますが、私は、個人的に首肯できません。(もっとも、千葉氏は、北条から嫁をもらったり、養子を迎えてますから、あながち、北条の関連も否定できません。)

常陸佐竹氏や、江戸氏、下野の城跡にも、深い空堀や、畝のようなものは見ることができますからね。
みんな、考えることは一緒なんじゃないでしょうか?

CIMG0530

 CIMG0532

右側セッテイ、左側倉跡の間の大空堀、堀切と言ってしまってもいいかな。

CIMG0528

いつの間にか、会談が整備されている!と思ったら、

CIMG0527

ということです。(もっと危険な場所、たくさんあるのにw)

たとえば、セッテイから、この空堀に降りてくる場所、けっこう、急で危ないですよ。滑るし。

CIMG0533

きれいに整備しましたね~!東光寺ビョウです。名前の由来、何のためにあるのかなど不明です。

夏に来たときは、草がぼっさぼさだったんですがね。これから夏になるにつれ、また草が伸びてしまうかもしれません。

 

千葉県佐倉市 佐倉城跡 日本100名城4

日本100名城佐倉城跡です。

CIMG0607

国立歴史民俗博物館(歴博)の入り口です。

ここから徒歩だと、上り坂を登っていきます。

CIMG0608

 CIMG0610

この道路の脇には、水堀と土塁が、しっかりと残されています。水堀、いいですよね。

CIMG0613


CIMG0617
 
登りきると、歴博の脇には、復元された角馬出。

案内板が、空堀の前にあって、しかも空堀馬出と書かれているのですが、馬出は、画像の四角い空間を指します。

CIMG0618
 
こっちが復元された空堀です。本来はもっと深かったそうです。

CIMG0621
 
CIMG0622
 
佐倉城跡の最大の見どころ、本丸周辺の空堀。すごいです。幅も深さも、千葉県では最大規模でしょう。

この空堀も、この城跡に初めて来たときは、ジャングルのように、草が生い茂ってとても見れたもんじゃなかったんですけど、きれいに伐採されて、とても見やすいです。感謝です。

CIMG0629
 
主郭(本丸)内部です。 土塁が見事ですね。

子供がよじ登って遊んでいます。

この日は、桜まつりということで、平日なのに、かなりの人がいました。露店も出ていました。

IMG_0625
 
佐倉城の天守台跡です。

CIMG9225
 
天守の模型です。 

CIMG0631
 
空堀です。こちらはやや、藪が濃い状態。 

CIMG0638
 
こちらは三の丸の空堀。

CIMG0640
 
CIMG0643

佐倉城は、私が、城めぐりを始めた最初のころに訪れて、土づくりの城に魅了されるきっかけとなった城跡なので、思い入れも深いです。

佐倉城は、土井利勝が、千葉氏が築城登城で放置した鹿島台城の跡地に、徳川家康のお声が借りで築きました。

その後、土井氏、堀田氏、松平氏など、城主が変わり、最終的に、堀田氏11万石 で、明治維新を、迎えております。

CIMG0653
 
犬走から、水堀越しに、佐倉城跡唯一現存遺構である、どこのものかわからない城門を見ています。

CIMG0654
 
樹間から見る水堀。

CIMG0655
 
出丸の内部。この辺りは、本丸の広場の賑わいが嘘のように、人っ子一人いません。

CIMG0668

 水堀。木が茂っている向こうに、犬走があります。

CIMG0674
 
出丸跡と水堀。

CIMG0648
 
佐倉城跡は、周辺に武家屋敷や、旧藩主堀田伯爵邸など、歴史をしのぶ遺構が、意外とたくさん残されています。

本佐倉城跡つづき5

本佐倉城跡は、佐倉市と、酒々井町にまたがって存在します。

しかし、酒々井町のほうが、整備に力を入れており、お金もかけています(笑)

CIMG0540

東山虎口。路面が舗装されていますが、これは舗装しとかないと、崩れてしまうみたいで、痛し痒しとのことです。

CIMG0562

東山馬場。

矢盾も、新しくなっています。

CIMG0559

東山へ登る階段。この階段のほうが、さっきの管理用階段よりも危ないと思うのは、私だけでしょうか?

CIMG0558

CIMG0543

東山からの眺望。水田は、田植えの跡だと、一面の緑でとてもきれいなんですが、まだ、田植え前ですね。

CIMG0547

 東山の堀切。

CIMG0555
 
京成の車窓から見える看板。

ここまで来たのも、初めてです。

CIMG0563
 
城山(主郭)、倉跡(不明郭)方面へ向かう堀底道。こちらも虎口同様の理由で、舗装されています。

CIMG0566

城山~奥之山の堀切。

CIMG0569

 正面に、城山と奥之山への分岐が見えています。

CIMG0570

その分岐です。

CIMG0571
 
城山方面へ向かう通路下の地形。

この部分は、往時はどうなっていたんでしょう。簡単に主郭に上がってこれそうに見えてしまうのですが。

CIMG0573
 
主郭(城山)の虎口。 

CIMG0575
 
CIMG0576
 
内部の様子。整備されています。

本佐倉城跡、来るたびに、少しずつ整備が進んでいる感じです。

定期的に、地元NPOの方がガイドしてくださる、見学会も開催していますから、機会がありましたら、ぜひ、ご参加してみてはいかがでしょうか?

その際、「北条 」は、禁句です(笑)

ステーキガスト2

昨日は、佐倉市方面へ。

CIMG0614
 
IMG_0645
 
CIMG0678
 
まだ、お花見は、できそうですね。

そんな一日のランチ。肉が食べたかったので・・・

IMG_0606
 
ステーキガストへ、初の来店です。

IMG_0607
 
すべてのメニューが、サラダ、スープ、ライス、カレー食べ放題のサラダバーがついてきます。(たしか)

ドリンクバーは別ですが、私は、こういうところのドリンクは嫌いなので、つけていません。

IMG_0609
 
カットステーキと三元豚のグリル。

ステーキソースも、数種類から好きなものを、ソースバーからとることができます。

まあ、美味しくはないですが、とりあえず食えればいいです。

肉を食べたい欲求は、満たされたと言っておきましょう(笑) 
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ