マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

石川県の城跡

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

石川県金沢市 堅田城跡4

金沢市といえば、兼六園と隣接する金沢城跡が、代表的な観光スポットですが、金沢城以外にも、けっこう城跡があります。

今回は、堅田城跡に行ってきました。

松根城跡、切山城跡も行きたかったのですが、時間の都合でパス。

CIMG1352

堅田城跡は、医王病院の東側にあり、墓地の脇に道しるべがあり、墓地を通って城跡に行ける遊歩道があり、周回することができるようになっています。

この時期は、下草がやや伸びていて、少し歩きにくかったり、遺構が確認しづらい状態です。

CIMG1357

この遊歩道も、竪堀を利用したものなんでしょうか?

CIMG1358

この道標の頂上というほうに進むと、本丸方面に行けます。

CIMG1361

城跡鳥瞰図。だいぶ汚れてます。


CIMG1365

主郭です。


CIMG1366

城跡解説看板です。

CIMG1367

道標を周回路のほうに取ると、最大の見どころである畝状竪堀群があります。

しかし、伐採?、倒木?が竪堀を埋めてしまっていて、画像だとわかりにくいです。


CIMG1369

犬走のような通路も、竪堀を入れて、せまくしたり、段差を付けています。


CIMG1371

CIMG1374

よくわからないですね。

肉眼だとはっきり、竪堀の様子が確認できます。


CIMG1377

この竪堀が一番見やすいかな。

CIMG1378

巨大な堀切です!切岸は鋭く切り立っており、登ることは不可能そうです。

CIMG1385

こちらも堀切です。

御覧のように、時期も悪かったのか、草が伸びていて、また、高いところが苦手な私が、細い犬走状の通路を歩いたので、周りを見回すゆとりがなく、かなり遺構を見落としていると思われます。

初めての城跡だと、先に何があるのかわからないので、遺構を見落としがちです。(言い訳)


CIMG1387

この画像はどういう意図で撮影したのか、自分でもよくわかりません(笑)右手側の切岸の鋭さを撮りたかったのか?

CIMG1388

最初の分岐点に戻ってきました。やっぱり、上から見ると、竪堀のように見えます。

堅田城跡、遺構はかなり見応えのある迫力のあるものですが、時期的なものもあり、やや、見づらい状態でしたが、もう少しだけ整備されると、素晴らしい城跡になろうかと思われます。

松根城跡も見れませんでしたし、冬の少し前にでも、もう一度、行ってみたいです。

石川県能美市 和田山城跡3

和田山城跡には、能美市歴史民俗資料館を目指して行くとよいと思われます。

史料館の駐車場に停めさせていただき、和田山古墳を登っていくと、忠魂碑の裏側に空堀が見え、案内板もあります。

IMG_5048

IMG_5046

案内板の後ろには、空堀があります。

IMG_5019

折れのかかった空堀。


IMG_5028

空堀に張り出す櫓台。


IMG_5033

枡形虎口です。

この城跡は、和田山古墳が国指定史跡に指定されているため、非常によく整備されています。

案内板も、随所に置かれ、非常に親切。

IMG_5036

空堀です。


IMG_5042

本丸にある古墳。櫓台だったのでしょうか。

IMG_5044

本丸内部の様子。

和田山城跡、古墳群が、国史跡のおかげで、とてもよく整備され、コンパクトながら見やすい城跡です。

石川県白山市 鳥越城跡 続日本100名城4

白山市の鳥越城跡は、国の指定史跡に指定され、続日本100名城にも選定されました。

IMG_4991

IMG_4992

鳥越城跡には、公共の交通機関で訪れることは難しいと思われます。車で山上まで登ることができ、案内板の置かれた場所に、車を停めるスペースがあります。

IMG_4993

堀と後二の丸の切岸です。

CIMG1305

こちらは芭蕉池、こちらも堀跡です。

CIMG1302

山上へ登ってくる道路の脇にも堀の跡が見られます。

CIMG1314

復元された櫓門跡です。

CIMG1327

堀切。

CIMG1330

堀切。

CIMG1340

CIMG1342

山林の中の堀切と土橋。

CIMG1344

堀切から続く横堀のようなものが見えましたが、この日は、雨上がりで滑るため、堀底に降りることはしていません。

CIMG1346

IMG_4999

郭跡には、建物の礎石が平面表示されています。

CIMG1351

後二の丸、本丸間の堀切。この城の堀切の切岸は、急傾斜に切り立っています。

IMG_4995

枡形門を近くから。

鳥越城跡は、一向宗門徒衆と織田軍の激戦の城。

近くにある、一向一揆歴史館には、その模様を知ることのできるスライドショーや、展示品が用意されています。

続日本100名城も、こちらで押すことができます。

石川県加賀市 大聖寺城跡3

加賀市の大聖寺城跡は、錦城山公園として整備されています。

1

案内板。


3

加賀市の指定史跡に指定されています。

2

城跡登城口。


4

5

パトロン事件(贋金づくり)の痕跡です。

大聖寺藩は、明治維新時、新政府軍に軍資金の供出を命じられ、贋金を作りました。

発覚後、責任者は、切腹しています。

9

本丸を目指して、登っていきます。

16

13

堀切などの明確な遺構は見られませんが、城跡っぽい雰囲気は満点です。

24

本丸跡の様子。

29

30

大聖寺城の石垣は、関が原合戦の折、この城を落とした前田軍によって持ち去られ、金沢藩の石垣に使われたようです。

40

43

堀切です。

63

59

こちらも、規模の大きな堀切です。

75

71

鐘が丸跡。

大聖寺城は、関ケ原の合戦時、前田軍の攻撃の前に落城し、城主山口父子は、自刃します。

その後、前田利常隠居時に、三男の利治が、7万石を分封され立藩。のち10万石になり、明治維新まで存続しました。

大聖寺藩の藩庁は、錦城山山麓の大聖寺陣屋に置かれたようです。いまは、小学校になっていました。



石川県小松市 小松城跡3

小松城跡は、小松高校のグラウンドに、天守台などの石垣が残ります。

98

小松城跡案内板。

92

94

99

101

見事に残されています。

90

91

小松城は、前田利常の隠居城として、築かれました。残される遺構は、わずかですが、往時は、巨大な城郭だったようです。

96

97

土塁の跡でしょうか。

102

107

この石垣も遺構のようです。
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ