マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

岐阜県の城跡

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

岐阜県大垣市 大垣城跡 続日本100名城3

大垣城跡は、JR大垣駅から、徒歩10分くらいでしょうか?

1

商店街から路地を入ると、いきなりこの城門が出迎えてくれます。

2

城内へ。

ちなみに、開館時間は、9時からになります。この日はちょっと早くついてしまったので、開場までしばし散策。

3

北側の櫓門です。

8

大垣城復元天守。もともとは、国宝の現存天守が残されていたのですが、戦災で焼失してしまったそうです。

9

城跡鳥瞰図。

10

こちらは、史料館ですが、たしか、藩の家老邸跡だったと思います。

13

戸田氏鉄公の騎馬像。大垣藩は、戸田家10万石の支配で明治維新を迎えますが、その戸田家の藩祖で、幕府草創期に活躍した人物です。


5

この時は、桜がきれいでした。

岐阜県土岐市 妻木城跡3

28

51

岐阜県土岐市の妻木城跡です。また、山麓にある妻木氏侍屋敷についても、併せて画像掲載します。

1

登場道です。妻木城は、車でのアクセスとなります。連れて行っていただいたので、場所は説明できません。申し訳ありません。

4

このような巨岩があります。矢印がありますね。これに従い登っていきます。

6

切り立った城塁。

8

井戸跡。

11

堀切です。

12

石積みが見られます。


20

一の曲輪跡。

23

26

39

石垣が良く残っていました。

49

こちらは侍屋敷。戦国時代に使用された妻木城は、戦国末期にはほぼ使われず、こちらの屋敷が、平常使われていました。

59

61

石垣が、非常によく残っていました。

71

堀切?虎口でしょうか。

75

池跡の標識がありました。

岐阜県瑞浪市 小里城跡3

1

小里城跡は、県の指定史跡に指定され、登山道が整備されています。

この登り口のすぐ先、道路の反対側に見学者用の駐車場があります。


3

案内板。


2

登山道。


6

すぐに石垣が見えてきます。

10


11

大手門跡へ。

この辺りまでは、それほどきつくもなく、軽い散策気分でしたが・・・。

この後で、先客とすれ違い、「この先かなりきついですよ。杖があったほうがいい」と言われましたが、あとで、この言葉を思い知ることになります(笑)

14

御殿郭跡。普段、城主の住む御殿があったのでしょうか?

16

井戸跡がありました。

30

33

36

しばらく、これといった遺構も見られない、登山道をひたすら登っていきます。

結構きつく、たちまち息が切れてきます。先に人がうつっていますが、おいていかれてしまいました(笑)

41

山頂まではもう少し。

55

険しい岩場を登り切ります。

67

77

石垣がありました。この石垣は、往時のものではないという説もありますが、ここまで登ってきた末に見た石垣は、感激でした。


72

石垣、見事ですね。

59

62

小里城跡、山上に残る石垣が、見応えのある城跡です。

岐阜県揖斐川町 揖斐城跡3

CIMG8655

揖斐城は養老鉄道揖斐駅から徒歩30分くらい。あるいは、揖斐川町の町役場までコミュニティバスで行き歩くと、もう少し近くなります。

CIMG8652

城台山公園として、登山道がついています。

麓の三輪神社の脇に、登山道の入り口があります。

CIMG8662

この時は、紅葉がきれいでした。左側に写っているのが、一心寺、ここまでは車でも来れるようです。


CIMG8664

井戸跡と城跡方面の分岐、こちらを城跡方面に行ってしまいました。井戸跡を見落としてしまいました。

CIMG8671

城跡石碑。


CIMG8672

本丸跡でした。


CIMG8674

城下の様子。

CIMG8677

CIMG8679

枡形虎口部分。

CIMG8680

CIMG8683

竪堀(堀切)


CIMG8685

案内板、二の丸にあったと記憶しています。


CIMG8695

竪堀。


CIMG8697

三の丸の腰郭。

CIMG8701

三の丸先の土橋状に削られた細尾根。

ほかにも、遺構が残されているようですが、夕暮れ近くなってしまったため、ぜんぶをみれていないのが残念、また、機会があったら、いくかもしれません。


岐阜県可児市 大森城跡4

大森城というと、伊達成実ゆかりの福島県の大森城が有名ですが、今回は、岐阜県可児市の大森城跡です。


CIMG8583

大森城は、下切駅から徒歩20分くらい。大森神社の背後の山林が城跡になります。

CIMG8588

大森神社。

この画像の右手側から、城跡へ登っていく通路がありますが、私は気付かず、左手側の林を直登しました。わずかにふみ跡があり、すぐに城跡に辿り着きました。

CIMG8589

城の塁壁が見えます。

CIMG8591

虎口。

CIMG8593

空堀。


CIMG8594

空堀。

この城跡は、きれいに整備されて、非常にいい状態です。

CIMG8598

堀が浅くなって腰郭のようになっています。

もともと浅かったのか、埋まってしまったのか、埋めてしまったのか。

CIMG8603

こちらは、堀切だったと思います。

CIMG8607

堀切が、竪堀状に、下の腰郭に続いています。

CIMG8613

その下の腰郭。

CIMG8618

堀切がありました。左手側が主郭です。


CIMG8620

主郭は、ヤブが濃くなっていました。

CIMG8633

CIMG8638

主郭下の横堀。こちらも未整備ですが、これから整備が進むのでしょうか?

空堀、土塁が、とても見応えがある城跡です。
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ