マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

山梨県の城跡

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

山梨県韮崎市 白山城跡4

韮崎市の白山城跡は、国指定史跡に指定されているため、ヤブぼっさぼさということもなく、良好な遺構を確認することができます。ただ、夏場は、ヒルが出るそうです。また、クマ注意の情報もあります。

CIMG2631

白山城跡へは、JR韮崎駅から徒歩45分~50分くらいで登城口。または、コミュニティバスの円井線
(本数は一日数本)で、大村美術館下車、徒歩10分ほどで登城口に行けます。

CIMG2636

動物除けの柵を開け、登っていくと、神社があります。この脇からつづら折れの登城道がついています。

CIMG2640

腰郭?途中、竪堀のような地形も見られます。

CIMG2643

竪堀です。

CIMG2647

城跡の中心部に到達したようです。倒木の向こうに、横堀と土塁が見えていますが、後にしました。

CIMG2649

主郭の虎口です。

CIMG2652

主郭内部の土塁と、城跡の案内板と縄張り図。


CIMG2653

案内板。

CIMG2655

縄張り図。

CIMG2666

主郭周囲の空堀。

CIMG2665

空堀。落ち葉がだいぶ堆積して堀底が、だいぶ足が潜ります。実際にはもっと深いはずです。

CIMG2656

たぶんその先の郭。

CIMG2669

CIMG2670

主郭と三郭の間の空堀。

IMG_0048

土橋と虎口。

CIMG2687

最初の倒木の先にある横堀。外側の土塁もしっかりしています。

IMG_0053

倒木の方を振り返ったところ。

CIMG2691

巨大な堀切があります。ここ、降りれそうだったのですが、今回は下りていません。

IMG_0055

竪堀。

白山城跡、国指定史跡だけに、よく整備されており、見学しやすく、迫力ある遺構を堪能することができました。

山梨県韮崎市 新府城跡 続日本100名城4

前回の高島城跡の記事でも書いた通り、いろいろと手違いがあり、諏訪の城跡は、高島城だけで断念。

せっかく、スーパーあずさで訪れた諏訪市ですが、滞在1時間半ほどで、移動します。

CIMG0725

新府城跡。城跡へは、新府駅から徒歩10分もかからず、入り口まで来ることができます。

CIMG0727

案内看板。国の指定史跡に指定されています。

神社への石段を登れば、城跡主要部へいきなり到着しますが、今回は、東方面へ回り込みます。車道を歩きますので、注意してください。

CIMG0728

CIMG0731

東出構と、西出構。この湿地帯の先には堀があります。

CIMG0743

CIMG0741

水堀と空堀。

CIMG0749

枡形門跡。

CIMG0769

空堀と、木橋の橋脚跡。

CIMG0778

二の丸跡。

CIMG0774

馬出郭。

CIMG0781

本丸跡。本丸にはトイレも完備されていました。

CIMG0802

大手枡形虎口跡。

CIMG0804

丸馬出跡。大手虎口を守ります。

CIMG0815

丸馬出に付随する三日月堀。


CIMG0825

大手南門跡。

ざっくりと紹介しましたが、新府城跡は、一度の記事で紹介しきれない見どころ満載の史跡です。

残続日本100名城スタンプは、韮崎市民俗史料館にあります。

城跡から30分以上、JR韮崎駅からも同程度離れており、16時半にしまってしまいます。

残念ながら、この日は、スタンプを押すことはできませんでした。


勝沼氏館跡つづき3

CIMG3631

館跡、東側部分へ。


CIMG3632

草に埋もれかかっている排水溝があります。

よく見ると、復元された排水溝や、堀跡を見ることができます。

しかし、せっかく復元したのに、草が伸びきっていて、台無しです。


CIMG3635

大きな土塁があります。


CIMG3634

CIMG3636

この窪みは、堀跡なんでしょうか?よくわからないです。


CIMG3638


CIMG3644

堀の跡?何でしょうか?わかりにくい。


CIMG3645

いろいろと復元されてるみたいです。

甲州市市民バスの停留場のほうにも、入り口があり、案内板や、主郭にも入ることができました。

しかし、撮ったはずの画像が、全然残っておらず・・・。

がっかりです。

山梨県甲州市 勝沼氏館跡3

CIMG3606

勝沼氏館跡は、JR勝沼ぶどう郷駅から徒歩20分くらい。駐車場も完備しています。

甲州市のコミュニティバスも、本数は少なめですが、あります。最寄りが、上町?祝橋?だったか、失念したので、ご確認ください。

CIMG3605

矢印に従って進むと、凄い草ぼうぼうの原っぱ(後で気づいたがここも遺構)を横切り、主郭に近道できます。

CIMG3607

目の前に、空堀と主郭の土塁が見えます。

勝沼氏館跡は、国指定史跡に指定されています。

CIMG3608

CIMG3609

見事な空堀と土塁。

CIMG3610

草に何か、埋もれてます(笑)


CIMG3620

堀底へ降りてみました。この石垣は橋脚です。いぜんは、木橋がかかっていたそうですが、老朽化のため、撤去されています。


CIMG3614

主郭の東虎口の復元冠木門も、ロープで縛られ、こちらからは入れなくなっていました。

無理やり、土塁によじ登って、入ることはできそうですけど、やめましょう。


CIMG3621


CIMG3622

CIMG3627

この空堀は、よく手入れされて、非常に見応えがあります。

続いて、東側の復元遺構に向かいます。

山梨県甲州市 於曽屋敷跡2

IMG_1982

於曽屋敷跡は、塩山駅から徒歩数分のこれまた、駅近物件。場所がちょっとわかりにくいかも。

CIMG3564

土塁の上に立つ案内板。ちなみに、現在、塩山市は、合併で甲州市となっています。

CIMG3565

土塁。

CIMG3575

堀跡。

CIMG3580

空堀跡。この先は、埋められてしまっているようです。

CIMG3584

土塁。


CIMG3586

土塁とわずかに堀の跡なのか、くぼんでいるようです。


CIMG3595

西側の堀跡。

現在、敷地は、一部、公園解放されていますが、子孫の方がお住まいの住居がありますので、見学には配慮が必要です。
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ