マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

群馬県の城跡

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

群馬県桐生市 梅原館跡3

桐生城跡柄杓山から下山後、城山入口バス停まで歩くも、着いた時には、バスは発車した直後・・・。

バス停付近の飲食店は休業。

歩くしかない!と、3つ先のバス停まで歩き、そこにあった飲食店に入り腹ごしらえ。

さらに近くにある梅原館跡へ。

IMG_20200310_733

こちらは、もし時間に余裕があったら寄ろうかなと、チェックしていた城跡です。

IMG_20200310_5771

神社の境内に、土塁が残されています。

IMG_20200310_10493

土塁。

IMG_20200310_11595

土塁の外には空堀が。

IMG_20200310_8657

土塁上から見たところ。

IMG_20200310_9196

IMG_20200310_374

堀跡と土塁。

あまり期待していなかった城跡ですが、意外によく、空堀と土塁が残されていて、楽しめました。

県道のほうに出ると、バス停がすぐ、ちょうどバスも来たので、桐生駅に戻りました。



群馬県桐生市 桐生城跡4

群馬県桐生市の桐生城跡は、柄杓山城跡とも呼ばれ、ハイキングコースが整備されています。

CIMG0923

JR桐生駅からおりひめバス梅田線居館停留所下車、徒歩数分で日枝神社脇の登り口へ。

CIMG0925

登城し始めてすぐに、竪堀と思える溝が。

CIMG0926

竪堀。

CIMG0929

ここも竪堀でしょうか。

CIMG0930

堀切と土橋。

CIMG0937

主郭につきました。腰郭、あるいは横堀状の部分です。

CIMG0935

この横堀状が、竪に落ちて、下にも横堀があるように見えます。

ここまで到達するのに、へとへとになってしなったために、こちらには降りていません。

CIMG0940

主郭の虎口?石積みを用いているようにも見えます。

CIMG0941

主郭背後の大堀切。

CIMG0943

堀切からの竪堀。

CIMG0945

竪堀。

CIMG0948

堀切。

軽いハイキング程度のつもりで、なめてかかっていたために、ここまでで体力を使い果たしてしまい、丁寧に見れていませんので、おもな見どころだけ掲載しています。

CIMG0958

さらに堀切。

CIMG0959

どこまでも続く竪堀。


CIMG0962

下山してきました。こちらはおりひめバスのバス停でいうと、城山入口バス停側からの登山口になります。

ここからバス停までの林道わきに駐車場がありました。

登山が思いのほかきつく、体力を使い果たしてしまい、おもだったところしか見ていませんし、郭上にも上がっていません。

再度の訪問を期したいと思います。

群馬県安中市 後閑城跡4

安中市後閑城跡は、城址公園として、結構大金をかけて整備されています。

CIMG2963

後閑城跡へは、車でのアクセスになります。公共の交通機関があるかどうか・・・。確認していません。

2か所に公園の駐車場があります。トイレもそれぞれに設置されているようです。

CIMG2966

どこから見るか迷ったのですが、まずは南側の堀切から。

CIMG2967

南郭です。

CIMG2973

大堀切。ここって、公園整備で堀底を埋めちゃってるんでしょうか。本来、もっと鋭く深かったように思えます。

CIMG2984

園内は、よく整備されていて、標識があちこちにあるので親切、その遊歩道からヤブをのぞき込むと、竪堀があったりします。

IMG_0170

CIMG2982

北郭周辺の2本の堀切。

CIMG2983

こちらは、横堀でしょうか。

IMG_0174

本丸跡の様子です。

よく整備されていて、見学しやすく、遺構の残存状態もよく、楽しめる城址公園です。春は桜も楽しめそうです。

群馬県前橋市 嶺城跡3

前橋市の嶺城跡は、農地が広がるのどかな集落の民家の裏にひっそりと残されています。

IMG_0116

私は、レンタカーで行きましたが、前橋駅からバスで、近くまで来ることができるようです。本数はあまり多くはないと思います。

IMG_0115

以前は、民家の庭先を声がけして通らせていただくしかなかったそうですが、現在は、駐車スペースに、遊歩道も整備されています。

IMG_0104

登城口。

CIMG2829

進むと、そのまま堀底道になっています。

CIMG2831

進むにつれて、深さを増していき、折れ曲がりながら続いていく空堀。

CIMG2832

最初の横堀から、分岐する空堀は笹薮になってしまっています。

CIMG2833

本丸方向に続く堀底道。ここは深さがなくなり、やや、腰郭のようにも見えます。

CIMG2839

CIMG2835

郭と郭を断ち切る空堀も、深くて迫力があるのですが、笹薮や、倒木に遮られ、堀底探索は難しい状態です。

CIMG2848

嶺城跡本丸跡にやってきました。

CIMG2855

本丸虎口と土橋?土橋は、よくわからなくなっています。

IMG_0107

嶺城跡の最大の見どころは、この深い空堀。途上口からいきなり子の空堀が出迎えてくれます。

群馬県高崎市 高崎城跡2

高崎城跡は、JR高崎駅から、徒歩15分くらいでしょうか。

21

外堀と土塁の一部が残されています。

4

水堀と土塁。

10

14

8

この辺りは現存の遺構だったと記憶しています。

20

32

水堀と土塁が一直線に続いています。

高崎城は、箕輪城12万石に入封した井伊直政が、和田城を改修し、新たに築き居城を移しました。


5

ちょっと残念な感じの遺構の残り具合ではありますが、この時期の訪問数稼ぎには最適だと思います。

駅から近いし。
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ