マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

茨城県の城跡

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

茨城県潮来市 島崎城跡4

潮来市の島崎城跡は、JRの潮来駅から徒歩1時間ほどかかります。私は車で行きましたが、駐車する場所に困りました。

CIMG0285

石碑に島崎城跡とあります。

CIMG0321

この分岐する道を左に進みます。

CIMG9963

虎口です。

CIMG0305

虎口です。

島崎城跡には、二度目の訪問ですが、以前来た時よりは、だいぶ切れになっているように思います。はじめ来たときは、かなりなヤブ城でした。

CIMG0293

堀切。

CIMG0308

たしか、主郭を囲む横堀と記憶しています。

CIMG0314

立派な土塁です。

CIMG0319

CIMG9983

横堀です。以前来たときは、ヤブぼさぼさで、見落としていた堀です。きれいになっていますね。

CIMG0264

CIMG0263

CIMG0003

CIMG0266

CIMG0271

少し、ヤブになっていて、歩きづらいですが、山林の中には、このような切通状の堀底道や、堀切が残されています。


茨城県潮来市 長山城跡3

潮来市のかすみの郷公園の東側に隣接した丘陵上に展開しています。

CIMG0326

CIMG0327

城跡案内看板と石碑。この背後に突入しようとしましたが、モノスゴイ笹薮で、とても無理でした。空堀がある様子はわかるのですが。

CIMG0337

城内を二分する大堀切。この堀切が竪堀状に落ちている部分だけ少しだけ、やぶがましになっているところがあり、そこからよじ登りました。

周辺を一周してしまいましたが、他には、登れそうなところはありません。

CIMG0338

この大堀切は見ごたえがあります。ヤブもさほどではありません。ここだけは。

CIMG0340

CIMG0348

虎口状の通路と虎口。

CIMG0349

CIMG0358

CIMG0364

このすごい笹薮をご覧ください。曲輪内部や、腰曲輪などすべてこの状態です。

CIMG0376

途中、笹薮にからめとられて、身動きが取れなくなりそうでしたが、何とか脱出して、最初のところに戻ってきました。土塁です。

CIMG0377

少し、夕日がさした大堀切。

私が訪れた数年前で、この状態。今はもっとすさまじいやぶになっているかもしれません。

茨城県行方市 小高城跡3

CIMG0213

小高城跡は、常光院というお寺に隣接する山林内部に遺構が残されています。

小高城跡の解説標柱ですが、訪問時、色あせて文字が読めない状態でした。現在は、新しいものが建てられています。

CIMG0185

常光院の山門。

CIMG0187

常光院の駐車場の裏からよじ登りました。竪堀のように見えます。

CIMG0198

CIMG0205

CIMG0186

ヤブになっていますが、土塁や空堀が残されています。

CIMG0210

一面の畑になっています。小高城の曲輪跡です。

CIMG0220

CIMG0230

CIMG0233

主郭を取り囲む横堀。深さがかなりあり、見ごたえがあります。

CIMG0231

虎口です。主郭らしき郭内部は、結構なヤブヤブでした。

CIMG0236

CIMG0238

CIMG0242

横堀と土塁。部分的にヤブが濃いですが、非常に見ごたえがあります。


CIMG0254

たぶん虎口から内部を見たところです。

小高城跡、非常に見ごたえのある遺構が残されています。

茨城県ひたちなか市 清水館跡

ひたちなか市の清水館跡は、JR常磐線佐和駅から徒歩25分くらい。広大な畑の裏の笹薮にひっそりと残っています。

IMG_0986

畑の中に土塁が一部分、飛び出しています。その両サイドに見えるヤブの中に、遺構があります。

CIMG1540

畑の裾部を縫うように歩き、適当なところから笹薮になっている土塁を乗り越えると、空堀があります。


CIMG1542

土塁です。

CIMG1550

空堀のいちばん深さがあるところ。笹薮です。


CIMG1551

虎口部分だと思うのですが、よくわかりません。

この後、近くの小山城跡にも行ったのですが、さらにひどいヤブで、画像は一枚もありません。

茨城県行方市 山田城跡3

霞ケ浦の湖岸に位置する茨城県行方市には、南方三十三館と言われた、大掾氏一族の豪族たちの居城跡が多数残されています。

その中の一つ、山田氏の居城とされる山田城跡です。

7

羽黒神社が城跡内にある丘陵にあります。羽黒神社の鳥居がある櫓台のような土壇。

1

民家の間に、登り口があります。この通路は、とても狭いので、車はどこかにおいて、徒歩で登ったほうがいいかと思います。画像は、破壊されているようですが、虎口のようです。

3

こちらは主郭の跡だと思います。正面のものすごい藪の先に深い横堀が横たわっています。

13

しかし、すごいヤブですね。これは、途中まで行きましたけど、とても無理。

16

いったん、登ってきた道のほうに引き返し、羽黒神社のある郭の右手側を土塁に沿って進んでいきます。

18

予想通り、空堀がありました。

19

たしか、さっきのヤブヤブの背後のあたりで、一番空堀が深い部分です。


24


30

33

山田城跡の最大の見どころは、深い空堀が、二重三重に主要部を取り囲んでいます。

この空堀は、かなり深くて、見ごたえがあります。

20

主郭背後の堀底から、上を見上げたところです。画像だとわかりにくいですが、急傾斜にそびえたち、とても登れないと思います。

48

51

再び空堀です。

山田城跡、見ごたえのある城跡ですが、いかんせん藪がひどいです・・・。
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ