マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

栃木県の城跡

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

栃木県大田原市 黒羽城跡4

大田原市黒羽城跡の再投稿です。

この城跡は、以前から行きたい行きたいと思いつつ、なかなか、行けませんでした。交通手段がなく、このときも、レンタカーで訪れました。

CIMG9804

 さっそく、城跡へ。本丸の枡形虎口だったと思います。

黒羽城跡は、公園として整備され、立派な駐車場も完備しています。

この日も、堀底の草を刈る作業をしている方がいらっしゃいました。

CIMG9806

枡形から、本丸へ向かうところ。

CIMG9811

土塁です。

CIMG9812

 本丸内部の様子。この郭の御殿などの建物で、政事が行われました。

江戸時代、黒羽藩は、外様の大関氏1万8千石の城ですが、たしか、城主格ではないので、城としては認められず、したがって、天守も建てられなかったはずです。

江戸時代の大名は、原則、3万石以下の大名は、城を持つことは許されず、陣屋を藩庁としていました。 

黒羽城も、黒羽陣屋というのが正しい(はず)のですが、とても、陣屋というレベルではありません。

CIMG9816

本丸から二の丸への虎口。

CIMG9817

 大堀切。

CIMG9821

二の丸から三の丸へ。

CIMG9820

 二の丸内部の様子です。振り返ったところです。
 
CIMG9825

またもや、空堀です。

CIMG9827

三の丸跡。

CIMG9828

土塁。

CIMG9832

 空堀。

CIMG9843

藪の写真では、ありません(笑)草が繁ってる下には、水堀跡があります。

外郭部の水堀です。

CIMG9847
 
ここも、昔は、水堀だったのでしょうか。

CIMG9854
 
明瞭な水堀跡です。 

CIMG9863
 
CIMG9866
 
CIMG9870
 
栃木県の城跡は、本当に、どこも堀の規模がすごいです。

IMG_0422
 
最後に、本丸の大堀切の画像で、おしまいです。

黒羽城跡、本当に素晴らしいです! 

栃木県那須烏山市 森田城跡3

森田城跡は、JR烏山線小塙駅から約2キロ、芳朝寺の境内の脇から遊歩道が整備されています。

また、芳朝寺に、駐車場、トイレもあります。私は、レンタカーでの訪問です。

IMG_4164

芳朝寺。

IMG_4163

駐車場わきにある案内看板。

IMG_4167

風情のあるお寺です。こちらは、江戸時代、この辺りを領した交代寄合森田大田原氏の菩提寺だそうです。

IMG_4171

大田原市歴代の墓碑。

IMG_4173

遊歩道は、竪堀を利用しているようです。

IMG_4174

空堀。なかなか、見応えのある空堀ですが、笹藪になってしまっています。

IMG_4176

この空堀は、二重になっていました。その内側の空堀ですが、笹藪です。

CIMG0444

主郭下の横堀。浅くて腰郭だったかもしれません。

CIMG0445

主郭内部の様子です。

CIMG0446

主郭にあった案内看板。

CIMG0456

主郭をめぐる、空堀?腰郭?の部分です。

この周辺は、傘が刈られ、樹木も伐採されて、整備されていました。

CIMG0459

CIMG0463

しかし、いちばん見どころの空堀は、笹藪になってしまっています。

笹は、冬になっても刈れませんから、城跡探訪には厄介な天敵ですね。

先日の栃木遠征は以上です。

予定では、烏山城跡も行きたかったのですが、また次回に。


栃木県那珂川町 神田城跡3

神田城跡は、神田城交差点のすぐ近くにあります。

駐車場もあるのですが、説明が難しいです。

CIMG0418

最初、こちら側に来てしまい、すぐ近くに見事な土塁が見えているのに、車を停める場所が見当たらず、民家の中に入ってしまったり、うろうろしてしまいました(笑)

CIMG0414

空堀がありますが、堀内部は、ものすごい藪です。とても、堀底を歩けたものではありませんね。

CIMG0420

CIMG0421

CIMG0422

城跡碑と、案内看板です。驚いたことに、国指定史跡なんですね!こんなヤブぼっさぼなのに(笑)

CIMG0423

CIMG0425

深い堀があるのですが、ヤブになってしまって、確認が難しい状況です。

CIMG0432

堀は、そこは湿っていて、水堀だったのでしょうか?

IMG_4131

土塁に、通路がついていて、そこから見下ろした水堀です。

IMG_4132

土塁上、虎口?の脇にも、案内板があります。

IMG_4142

郭内部は、水田となっています。


IMG_4145

土塁上を歩きながら進むと、虎口なのか、切れ目があります。

IMG_4148

もう一か所。こちらが、本来の虎口でしょうか。

IMG_4150

外側の空堀。こちらもヤブになっていて、歩きづらい状態です。

IMG_4157

こちら側の堀も、草が伸びていて、確認が不可能です。

神田城跡、見事な土塁と堀跡が残っているのですが、肝心の堀が確認が難しい状態で、やや残念です。

栃木県那珂川町 武茂城跡4

那珂川町の武茂城跡です。

この城跡も、いぜんから行きたかった城跡のひとつです。

CIMG0333

CIMG0338

城跡の石碑と案内看板。

CIMG0334

城跡の麓にある静神社。ここも郭の跡と思われます。

CIMG0345

三郭の堀切。

CIMG0346

堀切から伸びる空堀。

CIMG0347

本丸の虎口。階段とロープがついていますが、急傾斜で、けっこう危ないかもしれません。

CIMG0364

主郭背後の堀切から、東側を見た空堀です。

CIMG0368

北側の尾根の堀切。

CIMG0371

北側の尾根最北端の堀切。浅くなってますけど、堀切です。

CIMG0398

山麓を、迷路のようにめぐる空堀。

CIMG0400

やや、笹藪が濃くなっていますが、見事な遺構です。





栃木県那須塩原市 宇都野城跡3

那須塩原市の宇都野城跡は、鳩ヶ森城跡とも呼ばれています。

CIMG0275

特に駐車場などはありませんが、旧道部分の広くなってる部分に、一時、駐車可能です。

CIMG0281

登城道が整備されています。意外なことに、きれいに整備されており、見学しやすいです。

CIMG0277

二郭です。それほど広さはありません。

CIMG0280

二の丸と三の丸の間の堀切。

CIMG0282

本丸と二の丸の堀切になります。

CIMG0285

本丸の虎口。

CIMG0286

本丸内部の様子です。雪がまだ、残っていました。

CIMG0289

本丸内部にある社と城跡の案内看板。


CIMG0291

社殿背後の虎口状の切れ目。ここから堀底に降りようとしましたが、けっこう深いのと、急傾斜でやめました。

CIMG0295

その降りれなかった堀切です。左手側が、主郭(本丸)になります。

CIMG0313

さらにこの先にも、浅くなってますが、堀切がありました。

CIMG0329

宇都野城跡のある山林の遠景。

宇都野城跡、きれいに整備されて、見学しやすく、遺構もよく残り、見応えがありました。
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ