マリンブルーの城攻めと食べ歩きの日記

城跡巡りと、食べ歩きの日記。

2017年04月

主に、茨城県や千葉県を中心に、全国の土の城跡を中心に、城攻めをしています。

訪れた城跡や、各地の風景など、綴っていきます。

また、全国各地のグルメもレポートしていきます。

栃木県茂木町 茂木城跡4

CIMG0890

茂木城跡本丸跡にある案内板。

茂木城跡は、真岡鉄道茂木駅から、徒歩で行くこともできますし、本丸近くまで車で登ることもできます。

CIMG0888

本丸虎口跡。

CIMG0889

本丸土塁。

CIMG0893

本丸内部の様子。

CIMG0898

本丸土塁です。

CIMG0897

土塁上から見下ろす町並み。


CIMG0899

土塁上から見下ろす堀切。見張り台のような小郭との間を断ち切ります。

CIMG0900

土塁上から見下ろす、本丸と二の丸の間の堀切。

CIMG0901

堀切に降りてみました。

箱堀だったようです。

CIMG0904

本丸と出丸の間の堀切。先ほど、土塁上から見下ろした堀切です。

この堀切までの道は、本丸土塁伝いに歩けますが、狭いうえに、滑りやすいので、十分にご注意ください。

CIMG0905

本丸の城塁と堀跡。水堀だったんでしょうか?

CIMG0908

CIMG0909

鏡が池。

CIMG0914

二の丸、三の丸間の空堀。すんごいヤブwww

左側の山林が二の丸、右手側が三の丸です。

CIMG0915

かなり規模のでかい堀のようですが、突入する気にもなりません。

CIMG0922

三の丸下の空堀。

CIMG0947

こちらもどうにもなりません。

CIMG0927

左側出郭、右側千畳敷の空堀。

CIMG0941

クランクして、横矢をかけています。

CIMG0937

出郭内部の様子。

CIMG0934

出郭と本丸方面は、木橋をかけて連結されていたと思われます。

茂木城跡、良好に遺構が残され、見応えのある城跡です。

茨城県城里町 荻原長者屋敷跡4

CIMG0884

茨城県東茨城郡城里町荻原長者屋敷跡。



ここには、ほぼ、自動車でなければいけないと思われます。バスもあるにはあるけど、非常に本数が少ない。


CIMG0886

整備された遊歩道があり、城跡内も非常によく整備されています。

CIMG0848

遊歩道を登りつめると、虎口にかかる土橋が。この虎口は、本来のものなんだろうか?

たぶん、本来ものだろうと思われます。

CIMG0844

素敵な土塁と横堀が見られます。

CIMG0847

主郭内部。

CIMG0850

主郭から副郭の虎口。


CIMG0853

近づいてみました。

この小さな郭の先に、土塁があります。


CIMG0856


CIMG0864

土塁の裏には、堀切がありました。この堀切の先は、笹藪の自然地形になっていました。

城域は、ここが終点でしょう。

しかし、この先は、なだらかに、傾斜が上って行っている。普通、砦などを築く場合、いちばん高いところに築くものだと思いがちですが、地形の制約を受けているのでしょうか?


CIMG0867

再び、主郭周囲を囲む横堀へ。堀底を歩きます。


CIMG0870


CIMG0879

落ち葉や堆積物で、埋もれているとはいえ、堀の深さはそれほどでもありませんが、しっかり二重土塁に横矢をかけています。

この仕掛けは、戦国時代のものと思われます。

おそらく、佐竹氏の勢力下の何者かが、国境を見張るために築いた見張り台といった程度のものでしょうか?

いちぶ、公園化された際に崩されていますが、良好に整備され、とても見学しやすいおすすめの城跡です。

群馬県安中市 磯部城跡3

CIMG0789

磯部城跡は、JR信越本線磯部駅から徒歩20分ほど。手前に写り込んでいる工場があるため、徒歩で向かうと、遠回りを余儀なくされます。

CIMG0790
 
CIMG0791
 
城山公園として、比較的、整備されています。

CIMG0793
 
雰囲気満点の通路を登っていくと、いきなり横堀が現れます。

CIMG0797
 
こちらは、横堀なのか、腰郭なのか。左手側が、本丸の切岸です。

CIMG0798
 
本丸( 主郭)内部。クマザサが伸びまくっています。

この本丸へ登っていく階段が、やや崩壊気味で、急傾斜なので、気を付けてください。

CIMG0802

本丸虎口の土塁。

CIMG0806

 堀切です。埋もれて薄くなっています。

CIMG0807
 
堀切の反対側。

CIMG0808
 
虎口を、本丸外側から見たところ。高土居という案内が建っています。

CIMG0810
 
二の丸内部。

CIMG0812
 
物見台。

CIMG0811
 
虎口。遊歩道が整備されているのが分かります。

CIMG0818
 
土橋。

CIMG0816
 
二の丸を取り囲む空堀。

CIMG0819
 
三の丸。

CIMG0821
 
案内板で、馬出とされている部分。

CIMG0834
 
右手側二の丸物見台、左手側、外郭(?)の空堀。今残される空堀のいちばん高低差がある部分です。

CIMG0838
 
この先にも、空堀が山林の中に埋もれていました。

CIMG0841
 
墓地裏にあった空堀。

駅から近く、土塁や空堀が残され、見応えのある城跡です。 

群馬県高崎市 松山城跡2

鷹留城跡からバス停へ戻る途中、畑仕事をしている地元の人から教えていただいた、城跡です。

CIMG0785
 
CIMG0786
 
鷹留城の出城と聞いていたのですが、鷹留城よりも後の時代に築かれたようですね。もっとも、その前に見張り台があり、それを取り広げた可能性はあります。

CIMG0760
 
主郭の金毘羅神社。

CIMG0761
 
堀切があるようですが、薄くなってしまっていて、よくわかりません。

CIMG0766
 
腰郭のような削平地があります。

CIMG0768
 
これは、堀切なのか、ただの通路なのか?

CIMG0775
 
IMG_0813
 
主郭、二郭間の堀切。

CIMG0780
 
二郭から主郭を見たところ。

IMG_0810
 
二郭。

このほかにも、墓地の裏に堀があるそうですが、見落としました。

松山城跡、桜の季節に来たら、そうとう、きれいだろうなと思います。 

常陸、下野、国境を超えた城攻め

昨日は、茨城県へ。

最初は、城里町と、常陸大宮市を回る予定だったけど、前から行きたかった茂木城跡が、30分足らずで、行けるということで、茂木城跡へ。さらに南下して市貝町へ。

また、国境を越えて、常陸大宮市へ。

結局、6個の城跡をめぐることができました。

道が渋滞していて、最初の目的地まで4時間近くかかり、行きたかったお城を回りきれませんでした。

特に、野口城跡は、野犬みたいな放し飼いの犬が、やたらに吠え付いてきて、自動車にまつわりついてくるので、危なくて仕方ない。 

あの辺りは、まだ行けていない城跡もたくさんあるんで、またリベンジですね。

群馬県のお城が終わったら、順次、紹介していく予定です。

あと、題名変えました。まあ、城のことしか、更新していませんからね。 
メッセージ

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ